Excel 画面表示

Excel(エクセル)では、画面を見ながら作業するので、画面の仕組みを知らなければ、絶対に使いこなすことはできません!
そして、作業を効率アップできる画面表示のワザも知っておきたい!
スポンサーリンク
Excel画面の仕組み

Excelでの作業は、Excelの「画面を操作」するということ。
ここにあるものは、どれもこれも、Excel操作には欠かせないことばかりです!
これだけは知っておかないと、Excelの解説本などを見てもちんぷんかんぷん。
エクセルに詳しい人に操作を聞くときも、とっても苦労します!
最低限知っておきたいExcel(エクセル)画面各部の名前。
初心者の方の多くが最初にぶち当たる、「リボンについてのどうして?」を解決。
- リボンの表示の違い (Office共通)
- [▼]があるボタンの仕組み (Office共通)
Word、Excel、PowerPointの画面左上にあるのがファイルタブ。
実はこのファイルタブ、他のタブとはちょっと違う、特別なタブなんです。
ファイルタブをクリックしたときに表示されるBackstageビュー(バックステージビュー)と合わせて解説!
- ファイルタブとBackstageビュー (Office共通)
グラフやピボットテーブル、図などを選択したときに、その操作専用のボタンが表示されるツールタブ。
このツールタブの表示が、Excel 2019・2016、Office 365で変わった!
新しい表示と、従来の表示とを比較してみよう!
- Excelでツールタブの表示が変わった!新しい表示と従来の表示を比較
- [図ツール]や[描画ツール]が変わった!新旧比較 (Office共通) 7/18 New!
書式設定時に、マウスの移動を少なくしてくれる便利ツール。
こちらもまた、Office2007の新機能です!
- ミニツールバーとは(Office共通)
- 範囲選択時のミニツールバーを非表示に(Office共通)
ライブプレビューのおかげでクリックの回数が減る?!
Office2007の新機能!
- ライブプレビューとは(Office共通)
- ライブプレビュー機能を無効に(Office共通)
[その他]ボタンは、選択肢を全部表示してくれる便利ボタンです!
- [その他]ボタンで選択肢を全表示(Office共通)
図形やグラフに詳細な書式設定ができる作業ウィンドウ。
狭いスペースでたくさんの設定ができるようになっているため、設定項目の切り替え方がピンときづらいのも事実。
作業ウィンドウの操作に迷っている方に。
- 書式設定作業ウィンドウの使い方(Office共通)
Office 2013を起動すると最初に表示されるスタート画面。
これを表示させないようにするには。
- スタート画面を表示させない(Office共通)
Office 2007では以前のバージョンと比べて、大きく画面の構造が変わりました!
一番最初に知っておきたい知識はコレです!
- Officeボタンとリボンとは(Office共通)
- グループとダイアログボックス起動ツール(Office共通)
- クイックアクセスツールバー(Office共通)
画面表示で困ったら

画面がいつもと違う!など、画面表示のことで困ったら。
Excel画面の表示がおかしい!
いつもの画面に戻すには。
使いやすい画面へ

操作を妨げないために、Excelの画面ではこんなことができるようになっています。
表示されたダイアログボックスが邪魔で、文書の状態を確認しながら操作できない!とお困りの方はいらっしゃいませんか?
- ダイアログボックスを移動したい(Office共通)
現在どのタブが選択されているのか見えづらい!
そんな方は画面の配色を変更してみると解決します!
- 画面の配色で見えづらさ解決!(Office共通)
いつも使うところだからこそ、知っておきたい「リボン」のこと。
そして、リボンに関する「困った!」も解決。
- ボタンを隠してタブのみ表示や、リボンを丸ごと非表示に(Office共通)
- リボンのボタンが消えた?!(Office共通)
- リボンの最小化(Office 2007)(Office共通)
セルの中身をすべて確認できるはずの数式バーで、一部分しか確認できない!
数式バーは展開したり、折りたたんだり、高さを変えることができるので、これでお悩み解決!
名前ボックスの幅が狭くて、定義されている名前が欠けて表示されている!
そんな時には名前ボックスの幅を広げます。
ウィンドウ枠の固定で、一部の行や列をスクロールしても見えたままになるように!
ワンランク上の画面表示の技

「え?こんなこともできるの?」、そんなワンランク上の画面表示は、隣の机で作業している同僚の目を引くかも知れません。
Excelの2つのウィンドウを並べて、しかも同時にスクロールさせたい!
全画面表示をするボタンは、既定の状態では表に出ていないので、初回だけはボタンを画面に引っ張り出す操作が必要です。
- 全画面表示するには 4/15 New!
ユーザー設定のビューを使えば、画面表示や印刷の設定をパターンとして複数登録しておくことが可能です!
マクロやコンテンツコントロール、フォームなどの編集作業に使う[開発]タブは、こうして表示します!
- 開発タブの表示(Office共通)
スポンサーリンク