Excel 画面表示

管理人

Excel(エクセル)では、画面を見ながら作業するので、画面の仕組みを知らなければ、絶対に使いこなすことはできません!
そして、作業を効率アップできる画面表示のワザも知っておきたい!

スポンサーリンク

Excel画面の仕組み

管理人

Excelでの作業は、Excelの「画面を操作」するということ。
ここにあるものは、どれもこれも、Excel操作には欠かせないことばかりです!

画面各部の名前

Excel(エクセル)の画面各部の名称を知らないと、詳しい人に操作を聞くときも、解説本を見て勉強するときも、何を言っているのか分からず、かなり苦労します。
最低限知っておきたい名称を、絞りに絞って解説します!

リボン

初心者さんにとって、知らないと不安になってしまうボタンの仕組み。
リボンの変身の仕組みを知っておくと、もうパニックになることも不安になることもありません!

ファイルタブ
Backstageビュー

Word、Excel、PowerPointの画面左上にあるのがファイルタブ。
実はこのファイルタブ、他のタブとはちょっと違う、特別なタブなんです。
ファイルタブをクリックしたときに表示されるBackstageビュー(バックステージビュー)と合わせて解説!

ツールタブ
リボン

グラフやピボットテーブル、図などを選択したときに、その操作専用のボタンが表示されるツールタブ。
このツールタブの表示が、Excel 2019・2016、Office 365で変わった!
新しい表示と、従来の表示とを比較してみよう!

ミニツールバー

書式設定時に、マウスの移動を少なくしてくれる便利ツール。
こちらもまた、Office2007の新機能です!

ライブプレビュー

ライブプレビューのおかげでクリックの回数が減る?!
Office2007の新機能!

[その他]ボタン

[その他]ボタンは、選択肢を全部表示してくれる便利ボタンです!

キーボード操作

ボタンもタブも、ダイアログボックスも、キーボードで操作できます!
すべてのショートカットキーを覚えねばと身構えなくても、超速にしたい操作だけショートカットキーを覚えれば、あとはこの方法で操作してしまえばいいんです!

書式設定作業ウィンドウ

図形やグラフに詳細な書式設定ができる作業ウィンドウ。
狭いスペースでたくさんの設定ができるようになっているため、設定項目の切り替え方がピンときづらいのも事実。
作業ウィンドウの操作に迷っている方に。

Office 2007の画面

Office 2007では以前のバージョンと比べて、大きく画面の構造が変わりました!
一番最初に知っておきたい知識はコレです!

画面表示で困ったら

管理人

画面がいつもと違う!など、画面表示のことで困ったら。

表示モード

Excel画面の表示がおかしい!
いつもの画面に戻すには。

スクロールロック

スクロールロックの解除はScrollLockキーを押すだけですが、キーが見当たらない場合はこの方法で。
そして、そもそもスクロールロックが効いているとどうなるのか、Excel画面でご説明します!

クイックアクセスツールバー

2021年11月17日頃、急にExcel画面がおかしくなって、元に戻すボタンなどが見当たらない方はコチラの対処法を!

使いやすい画面へ

管理人

操作を妨げないために、Excelの画面ではこんなことができるようになっています。

画面の色

タブやボタンが白っぽくて、見づらい!使いづらい!そんなときは、画面の色を変更することができます!
タイトルバーがExcelなら緑、Wordなら青、PowerPointならオレンジのアプリカラーになっていてほしい!という方も、この方法で変更できます!Excel・Word・PowerPointで操作方法は同じです。

ダイアログボックスを移動

表示されたダイアログボックスが邪魔で、文書の状態を確認しながら操作できない!とお困りの方はいらっしゃいませんか?

ズーム
表示倍率の拡大/縮小

マウスホイールを転がすだけで画面の表示倍率を拡大・縮小できます。

リボン

いつも使うところだからこそ、知っておきたい「リボン」のこと。
そして、リボンに関する「困った!」も解決。

リボンのユーザー設定

自分専用のタブを作って、よく使うボタンを置いたり、普段はリボンに表示されていないボタンを表示しておくことができます!

クイックアクセスツールバー

クイックアクセスツールバーとは、よく使うボタンをすぐに使えるように置いておく場所。
設定はもちろん、登録したいボタンが探せない、そもそもクイックアクセスツールバーが見当たらないなど、お悩みも解決していきます!

数式バー
展開
折りたたみ
高さ

セルの中身をすべて確認できるはずの数式バーで、一部分しか確認できない!
数式バーは展開したり、折りたたんだり、高さを変えることができるので、これでお悩み解決!

名前ボックス

名前ボックスの幅が狭くて、定義されている名前が欠けて表示されている!
そんな時には名前ボックスの幅を広げます。

ウィンドウ枠
固定

行や列を固定して、スクロールしてもそれらが常に表示されるようにできます。
ウィンドウ枠の固定と解除。

スタート画面
非表示

起動すると表示されるスタート画面。
これを表示されないようにして、最初から新規文書が表示される状態で起動するには。

ワンランク上の画面表示の技

管理人

「え?こんなこともできるの?」、そんなワンランク上の画面表示は、隣の机で作業している同僚の目を引くかも知れません。

複数のウィンドウ
並べる
整列
同時スクロール

Excelには、2つの文書を見比べながら作業するときのために、同時にスクロールする機能があります!
ただし、思い通りにウィンドウを並べたうえで同時にスクロールするためには、こんなコツが必要です!

全画面表示

全画面表示をするボタンは、既定の状態では表に出ていないので、初回だけはボタンを画面に引っ張り出す操作が必要です。

ユーザー設定のビュー

ユーザー設定のビューを使えば、画面表示や印刷の設定をパターンとして複数登録しておくことが可能です!

開発タブ

マクロやコンテンツコントロール、フォームなどの編集作業に使う[開発]タブは、こうして表示します!

スポンサーリンク