PowerPoint 編集・レイアウトの技

PowerPointでの資料作りに欠かせない、編集・レイアウトで絶対に使うべき重要な技と、超必須知識をきっちりマスター!
スポンサーリンク
重要知識

まずはこれらの意味が分からないと、解説を読んでいてもちんぷんかんぷん!
プレースホルダーって何のこと?
PowerPoint基礎知識。
PowerPointを操作する上で是非とも知っておきたい「段落」という言葉。
そもそも「段落」って何だろう?
基本の編集操作

スライド作りでは欠かせない、基本の編集操作。
ここをしっかり押さえておくだけで、スムーズなスライド作りが可能に。
スライドのサイズを4:3や16:9にするには。
スライドのサイズ変更時に[最大化]と[サイズに合わせて調整]のどちらを選んでいいのか迷っている方にも。
プレースホルダの自動調整って何?
この機能に働いてほしくない時はどうするの?
操作時の注意点も知っておきたい!
テーマとは、文書の印象を一瞬で変える機能。
「こんな配色とこんなフォントとこんな効果を組み合わせるといいですよー」と、ワンセットにして選ぶだけにしてある、Excel・PowerPoint・Word共通の機能です!
- テーマとは?後回しダメ絶対の超必須機能(Office共通) 4/1 New!
- テーマの設定はスライド作りの肝
- テーマのフォント変更とカスタマイズ
- 配色の変更と色のカスタマイズ
スライドマスタは全スライドを統括する「型枠」。
スライドマスタを使って、作業の手間をガッチリ減らそう!
スライドの削除や画面切り替えなど、さまざまな操作の際に必要なスライドの選択。
1つのスライドだけを選択する方法はもちろん、複数のスライドを選択する方法も。
スライドのレイアウト、種類がたくさんあってどれを選べばいいかイマイチ分からない!
まずはここでスライドのレイアウトの種類と役割を確認!
そのスライドの内容によって種類を選ぶ必要のある、スライドのレイアウト。
そのスライドのレイアウトを、他の種類に変更するには。
PowerPointで、スライドの順番を入れ替えるには。
入れ替え方法はびっくりするほど簡単です!
スライドの削除は、1枚だけ削除したいときも、複数のスライドをまとめて削除したいときも、この方法。
Office初心者の方にとって、早い段階で味方につけたい機能が、今回ご紹介する[元に戻す]ボタンです!
- 元に戻す (Office共通)
スライドへの入力

スライドへの入力時に、悩むことが多い様々なことを、一気に解決!
箇条書きで、階層構造をつけながら入力していくにはどうすればいいの?
箇条書きの改行が思うようにできない!
そんな「困った!」を解決します!
Word・Excel・PowerPointでは、英語と数字は、全角ではなく半角で入力するのがオススメです!
英数字を全角ではなく、半角で入力する理由も徹底解説。
Office初心者なら尚のこと知っておきたい!
- 英語と数字 半角入力のススメ(Office共通)
キーボードで入力しているうちに、考えていたことを忘れてしまったなどなど、入力に足を引っ張られてツライ方は、ぜひ音声入力を!
Windowsの機能なので、PowerPointでも使えます。
スムーズな音声入力と、なかなかの変換精度に感動します!
- 音声入力をWindows 11で(活用術)
資料作成時、既にスライドに入力すべき文章が頭に浮かんでいるときは、アウトライン機能で文字入力だけガガガーッと済ませてしまうと、スライドの骨組みがそれで完成してしまいます!
レ点(チェックマーク)を、WordやExcel、PowerPointで入力するには。
- レ点(チェックマーク)を入力するには (Office共通)
はさみのマークを入力したいときには、Officeの記号を入力する機能を使えばOK。
- はさみマークを入力するには (Office共通)
著作権マークや商標登録マーク、トレードマークを、WordやExcel、PowerPointで入力したい!
- 著作権マークや商標登録マークを入力する (Office共通)
スライドの背景

思い通りにならなくてイライラしがちなスライドの背景。
これらの技で、イライラを解消できます!
背景の色を変更するには。
背景のスタイル4色の仕組みを知って、パワポ背景色は無敵!
色の操作でハマらない、失敗しない!
背景が邪魔! そんな時には背景を非表示にできます。
ヘッダーとフッター

スライド番号や会社名を、全スライドに入れるには[ヘッダーとフッター]という機能を使います!
WordやExcelのヘッダーとフッターとは感覚が違うので、混乱している方にも。
ヘッダーやフッターの基本操作はもちろん、「こうしたい!」を叶える操作。
ノート

ノート機能とは、「このスライドの時にはこの話を」という風に、絶対に忘れたくないことや強調ポイントなどをメモしたり、補足などを書き込める、いわば「台本」を作る機能のこと。
ノートを作っておけば、緊張で頭が真っ白になっても大丈夫!
スライド編集の便利技

その他にも、スライドの編集やレイアウトに便利な技があります!
フォントサイズを操る便利技!
- フォントサイズを自由に設定 (Office共通)
- フォントの拡大・縮小 (Office共通)
[その他の色]ってどうやって使いこなせばいいの?
- [その他の色]の設定 (Office共通)
スライド中の文字や図形に、画像やWebページで使われているのと同じ色を使いたい!
- スポイトで画像やWebページの色を採取 (Office共通)
縦書き時の、数字が2桁ずつ横に並ぶ「横組み」を解除するには。
あのファイルにあるスライドをこのファイルでも使いたい!
そんな時にはスライドの再利用!
縦にスライドを使う、つまり縦長にしてスライドを使いたい場合は、ここから設定します!
PowerPoint 2007には目次スライドの作成機能が無い!
無くなってしまったものは仕方がないのでこの代替案で目次スライドを作成!
スポンサーリンク