ピボットテーブルとは

スポンサーリンク

「ピボットテーブルとは何?」「どうして必要なの?」「何が便利なの?」
そんな、ピボットテーブルへのそもそもの疑問は、超シンプルなデータを使って見ていくと、とっても理解しやすいんです。

売上記録表 これは、「誰が、何を、いくら売ったのか」を、1件売ってくるごとに記録した表です。
藤谷さんが、りんごを、100円分売ってきました、

売上記録表 また別件で、同じ藤谷さんが、りんごを、今度は600円分売ってきました、のように、この表は、1件売ってくるごとにその内容を記録したものです。
データを記録していくときには「データベース作成のお作法」にのっとって記録していきます。
そして、このように記録していったデータを、

様々な角度で集計できるのが、ピボットテーブルなんですが、その「様々な角度」っていうのが分かりづらいわけです。
そこで、その「様々な角度」なるものを、実際のピボットテーブルで見ていきましょう。

売上記録表データベース作成のお作法」にのっとって、日々記録したデータを、

商品ごとに集計したピボットテーブル ピボットテーブルという機能を使って、「商品ごと」に集計したのがこれ。
これを見ると、りんごの売上金額が高いので、「うちの主力商品は、りんごじゃん♪」とか、オレンジの売上金額が圧倒的に低いので、「オレンジ売るのやめて、他の商品扱った方が良いかしら?」みたいなことを考えるきっかけにできます。
ここでは、「商品ごと」という角度から売上金額を見てみたわけですが、

ピボットテーブルの良いところは、簡単な操作で、見る角度を変えられるところなので、ちょちょいと操作するだけで、

担当者ごとに集計したピボットテーブル 今度は「担当者ごと」という角度から、売上金額を見ることができます。
この集計を見ると、「うちの店は佐々木さんが頑張ってるな」とか、そういうことを把握できるわけです。

そして繰り返しますが、ピボットテーブルの良いところは、簡単な操作で、見る角度を変えられるところなので、これまた、ちょちょいと操作するだけで、

クロス集計したピボットテーブル 今度は「担当者ごと」「商品ごと」の両方の角度から、売上金額を見ることができます。
すると、「売上1位の佐々木さんは、りんごだけに注力しているのか」とか、「水野さんは桃を売るのが得意みたいだからセールストークを聞いてみよう」みたいなことを考えるきっかけにできます。

いろんなところで「ピボットテーブルは覚えた方がいいよ」みたいなことを言われるのは、こんな風に様々な角度からデータを見ることで、状況を把握したり、仮説を立てたりすることができるから。
しかも、ちょちょいの操作でできちゃう。

というわけで、

ピボットテーブルとは、
日々記録した大量のデータを、様々な角度で集計できる機能のこと。

クロス集計したピボットテーブル そして、ピボットテーブルという機能を使って集計したもの自体も、ピボットテーブルと呼んだりするので、「このピボットテーブルを見てください」みたいに言うこともあります。

データベース 今回は、「ピボットテーブルとは」を知るために、超シンプルなデータを使ってご説明しましたが、実際のところは項目も多く、件数の多いデータを、

ピボットテーブル ピボットテーブルを使って集計することになるでしょう。
そんなわけで、ピボットテーブルの操作方法は、「ピボットテーブルの作り方」ページで、件数が大量にある練習用データを使いながら、マスターしていきましょう!

スポンサーリンク