最も簡単な切り取り線の入れ方
Word 2021, 2019, 2016, 2013 Microsoft 365
Microsoft 365は、バージョン2206で動作確認しています。
解説記事内の画像はWord 2021のものです。
解説記事内の画像はWord 2021のものです。
スポンサーリンク
Wordでは、切り取り線の入れ方には、いくつかの方法があります。
中でも、最も簡単と言っても過言ではないのが、ここでご紹介する作り方です!
スポンサーリンク
切り取り線を段落罫線で
まずは文字を入力。
もちろん「切り取り線」など、別の文字でもOK。
[ホーム]タブ、
[段落]グループにある、[罫線]ボタンの[▼]をクリック。
この[罫線]ボタンは、その時までの使用状況によって、ボタンの絵柄が図と違う場合があるので、ペンキバケツのボタンの隣を見ると、[罫線]ボタンがあります。
[線種とページ罫線と網かけの設定]をクリック。
ダイアログボックスの[罫線]タブで、[設定対象]が「段落」になっていることを確認します。
[指定]を選択。
[種類]で好みの線種を選択。
キリトリ線の[色]、[太さ]も必要に応じて選択します。
選択した段落の下に線を引きたいので、図のオレンジ線の部分だったらどこでもいいのでマウスポインターを合わせ、クリックすると、
線をどの位置に引くかを指定できます。
最後にダイアログボックス右下の[OK]ボタンをクリックします。
線が引けたので、更にこのまま、
[中央揃え]を設定すれば、
切り取り線の完成です!
お好みでフォントサイズなどを調整してもいいです。
動画で覚える「切り取り線の入れ方」
【再生すると音が出ます】
YouTubeサイトでご覧になりたい方はこちらから。
スポンサーリンク