順番が大切!ページ設定

解説記事内の画像はWord 2016のものですが、操作方法は下記のバージョンで同じです。
  • Word 2016, 2013, 2010

スポンサーリンク

Wordのページ設定では、設定の順序がとっても大切で、順番を考えず、やみくもに設定しても思い通りになりません。
(もちろん、これからご紹介する手順で設定した後、細かな変更をする分には問題ありません。)
下記の目次の順番で、ページ設定をしていきます!

スポンサーリンク

ページ設定の前にやっておきたいこと

実は、ページ設定で表示される選択肢や、設定の限界値は、お使いのパソコンに接続されているプリンターによって変わってきます。

用紙サイズはA4で、余白もある程度あって・・・といった文書なら特に気にしなくてもいいのですが、下記に当てはまる方は、ページ設定をする前に、使用するプリンターを選択することから始めます。

  • お使いのパソコンに接続されているプリンターが2台以上
  • A3やB4サイズのような、A4よりも大きいサイズにしたい
  • 余白を可能な限り小さくしたい
    (ただし、余白をゼロにしたい場合は、プリンター各社によって対応が違うことがありますので、プリンターの取扱説明書や、プリンター各社のWebサイトで、設定方法をご確認ください。)

というわけで、上記に当てはまる方は、この先に進む前に、最初に「どのプリンターから印刷するかを選ぶ」をご覧ください。

また、A3やB4サイズのような、A4よりも大きいサイズの文書を作るのだけれど、今使っているパソコンに接続されているプリンターでは、大きいサイズの印刷ができないので、印刷だけは、会社などの別のところで印刷したい、という場合には、「ワードとエクセルで用紙サイズに「A3」がない場合の対処法」もご覧ください。

ページ設定を各ボタンで設定するのか、ダイアログボックスで設定するのか決める

[ページ設定]ダイアログボックス ページ設定は、リボンにあるボタンで設定することもできますし、ダイアログボックスで設定することもできます。
どちらで設定しても構いません。
図は[ページ設定]ダイアログボックスです。

Word 2016の[レイアウト]タブの[ページ設定]グループ Word 2016なら、[レイアウト]タブの[ページ設定]グループにあるボタン、または同じ[ページ設定]グループのダイアログボックス起動ツール(図の青い矢印で示したちっちゃいボタン)で表示されるダイアログボックスを使って設定します。

Word 2013・2010の[ページレイアウト]タブの[ページ設定]グループ Word 2013・2010なら、[ページレイアウト]タブの[ページ設定]グループにあるボタン、または同じ[ページ設定]グループのダイアログボックス起動ツール(図の青い矢印で示したちっちゃいボタン)で表示されるダイアログボックスを使って設定します。

リボンで設定しても、ダイアログボックスで設定しても、どちらでもOKなページ設定。
どちらでも良いと言われると、初心者の方はかえって迷ってしまうかもしれないので、参考までに書いておくと、私の場合は、「用紙サイズも余白も、行数も設定したい!」のように、設定項目が多いときにはダイアログボックスを、「用紙サイズだけ変えたい」のように、設定項目が少ないときにはボタンを使っています。

ただし、このページの最後でご紹介する文字数と行数は、ダイアログボックスでしか設定できませんので、文字数と行数を設定する必要がある方は、必然的にダイアログボックスで設定する方法を選ぶことになります。

用紙サイズを決める

まずは用紙サイズを選択します。

[用紙]タブの[用紙サイズ] ダイアログボックスを使って設定する場合には、[用紙]タブの[用紙サイズ]で表示される一覧から、好みの用紙サイズを選択します。

ボタンで設定する場合には、[サイズ]ボタンをクリックして表示される一覧から、好みの用紙サイズを選択します。

Word 2016の[サイズ]ボタン Word 2016の[サイズ]ボタン

Word 2013・2010の[サイズ]ボタン Word 2013・2010の[サイズ]ボタン

縦向きか横向きかを選ぶ

用紙を縦長に使う(縦向き)のか、横長に使う(横向き)のかの設定を「印刷の向き」と言います。

[余白]タブの[印刷の向き] ダイアログボックスを使って設定する場合には、[余白]タブの[印刷の向き]で、[縦]か[横]のどちらかをクリックで選択します。

ボタンで設定する場合には、[印刷の向き]ボタンをクリックして表示される一覧から、[縦]か[横]のどちらかを選択します。

Word 2016の[印刷の向き]ボタン Word 2016の[印刷の向き]ボタン

Word 2013・2010の[印刷の向き]ボタン Word 2013・2010の[印刷の向き]ボタン

余白を設定する

上下左右の余白 余白は、上余白・下余白・左余白・右余白を、それぞれ個々に設定できるようになっています。

余白を大きくとった文書 余白を大きく取ると、その分、本文の入る領域が狭くなるので、1ページに入る文章量は少なくなります。

余白を小さくした文書 余白を小さくすれば、その分、本文の入る領域が広くなるので、1ページにたくさんの文章が入れられます。

ただし、あまり余白を小さくしすぎると、かえって文書がよみづらくなってしまうこともあります。
参考例ですが、一般的なビジネス文書であれば、私の場合は上下左右とも、各25mm前後で設定しています。

[余白]タブの[余白] 余白をダイアログボックスを使って設定する場合には、[余白]タブの[余白]分類にある、[上][下][左][右]の各欄に、好みの数字を設定します。
こういった数値を指定するタイプの設定欄では、「表示されている「mm」を消しちゃったらどうしよう」などの「設定あるある」がありますので、特に初心者の方は、数字を指定する前にぜひ一度「数字の設定で使うスピンボックス」をご覧ください。

ボタンで設定する場合には、[余白]ボタンで設定します。

Word 2016の[余白]ボタン Word 2016の[余白]ボタン

Word 2013・2010の[余白]ボタン Word 2013・2010の[余白]ボタン

[ユーザー設定の余白] 余白ボタンをクリックして表示される一覧に、好みの設定が無ければ、一番下の[ユーザー設定の余白]をクリックすると、

[余白]タブの[余白] ダイアログボックスが表示されるので、[上][下][左][右]の各欄に、好みの数字を設定します。

文字数・行数を指定する

[ページ設定]ダイアログボックスの[文字数と行数]タブ 文字数と行数は、ダイアログボックスでしか設定できません
[ページ設定]ダイアログボックス、[文字数と行数]タブで設定します。

[文字数と行数の指定] まずは[文字数と行数の指定]で、いずれかを選択します。

  • 標準の文字数を使う:文字数と行数をWordが決めてくれるので、どちらも自分では設定できません。
  • 文字数と行数を指定する:文字数も行数も、自分で設定できます。
  • 行数だけを指定する:自分で設定できるのは行数だけで、文字数はWordが決めてくれます。
  • 原稿用紙の設定にする:文字数も行数も、自分で設定できるものの、文字の配置が原稿用紙の原則のようになるので、一般的な文書では使わない設定です。

既定では[行数だけを指定する]になっています。
参考例ですが、一般的なビジネス文書の場合、私の場合は既定の状態のままにしておくことが多く、[文字数と行数]は調整せずに作ることが多いです。
用紙1枚にたくさんの文章を詰め込みたいときなどに調整しています。(あくまでも私の場合)

[行数だけを指定する] 上記の[文字数と行数の指定]で選択したものに応じて、[文字数]欄と[行数]欄の設定可否が変わります。
図は、[行数だけを指定する]を選択しているので、[行数]は指定できるようになっていますが、[文字数]は設定できないようになっています。

[文字数と行数を指定する] [文字数と行数を指定する]を選択していると、[文字数]も[行数]も設定できるようになります。

[文字数]と[行数]の括弧書き [文字数]と[行数]の各欄の隣にある括弧書きの数字は、この数字の範囲で指定できますよ、という意味です。
例えば、図では[行数]欄の括弧書きは(1-45)となっているので、「行数は1〜45行の間で設定してください」という意味になります。
この括弧書きの数字は、設定してある用紙サイズ、印刷の向き、余白によって変わってきます
だからこそ、ページ設定は順番が大切!というわけです。

そして、こういった数値を指定するタイプの設定欄では、ぜひ知っておいていただきたいことがあるので、特に初心者の方は、数字を指定する前にぜひ一度「数字の設定で使うスピンボックス」をご覧ください。

スポンサーリンク